水揚げNewsNEWS

(2020/06/09)似ている魚シリーズ№6「ヒラツメガニ」と「ワタリガニ」

2020.06.09

本日は刺網・釣ヒラメの水揚がありました。刺網の競り開始時間が私の出勤時間より若干早いので競りの画像はありません。

今回は久しぶりに似ている魚シリーズを紹介します。

№6は「ヒラツメガニ」と「ワタリガニ」になります。これを判別するのは簡単すぎて、似てないという方もいるとは思いますが・・・ご了承ください。

まずは、「ヒラツメガニ」から紹介します。相双地方では「マルガニ」と呼ばれております。

次に紹介するワタリガニに比べると小さいものが多く水揚されます。大きくても300gいかないくらいだと思います。

殻は柔らかく、手でつぶせるくらいで、脚にはほとんど身がありませんが、甲羅の下にしっかり詰まっています。

相双地区では主に蟹味噌にして食べるのが好まれております。他には味噌汁なども蟹の出汁が出て凄く美味しいですよ。

下の画像が蟹味噌です。レシピも掲載しておりますのでご活用ください。

 

次は、「ワタリガニ」です。この蟹の正式名称は「ガザミ」と呼ばれています。

この蟹は大きいものから小さいものまで様々なサイズが揚がります。活きているものは非常に価値があるようです。

このワタリガニは震災の年は年間3トンでしたが、試験操業で操業日数が少ないにもかかわらず昨年度は8トン近く水揚されています。調べてみると、震災の津波の影響で海の中に泥地が広がり生息数を増やしたと考えられているようです。

主な料理法は茹で・蒸し・味噌汁などです。内子がたくさん入っているメスは最高に美味しいですよ!

身を好んで食べる方はオスをオススメします。今の相場は凄く高いです。キロ2,000円以上してます。・・・ということは卸売市場での評価も凄く高い=内子がたくさん入っているってことですね。

 

ワタリガニの画像を見て気付いた方いますか?ヒラツメガニと違ってゴムで縛られていますよね?これは、ワタリガニは非常に気が荒く、大きい方の爪を使って喧嘩をするので、足がとれたりするのを防止するためです。

輸送中に自分で足を切ったりするのでそれも防ぐ意味があります。

私は、ワタリガニに指を挟まれたことがありますが、憎しみがわくくらいの激痛です・・。ズワイガニも痛かったけどワタリガニの方が痛かったです。皆様もカニのハサミには気をつけてくださいね。

本日はヒラツメガニを紹介したので、6次化商品のお知らせも少し。

「まる蟹の蟹味噌」です。

※この商品は残念ながら、現在販売はしておりません。コロナウィルスの影響で今年度は製造を見合わせました。

この商品はキリン絆プロジェクトの助成を受け、一昨年に完成しました。一昨年度に200P強を製造し、ほぼ相馬市内だけの販売でしたが3か月くらいで完売しました。

本来ならば、先に記載した画像のように相馬の蟹味噌は殻付きで食べるんですが、それでは衛生上販売出来ませんので、殻ごとすり潰して蟹の風味を存分に味わえる一品にしました。

しばらく販売は出来ませんが、販売を再開した時はこのHPでお知らせしたいと思います。

 

一覧に戻る
一覧に戻る