漁師のつぶやきBLOG
-
(2022/03/10)ズワイガニ
相馬を代表するカニ。ズワイガニも、漁期も終わりに近づいてきました……
-
(2022/03/03)ヒガンフグ
ヒガンフグ アカメフグとも言われるフグですが、相馬では春先……
-
(2022/02/25)白鳥
漁協の港にいる白鳥です。人間を見ると寄ってくる、人懐っこい白鳥で……
-
(2022/02/17)イシガレイ
イシガレイ 相馬の年越し魚と言えば、イシガレイ。 イ……
-
(2022/02/16)アイナメ
アイナメ 冬の名物。震災後はかなり減ったアイナメですが、最……
-
(2022/02/15)ケムシカジカ
ケムシカジカ 相馬ではサッタロと呼ばれ、鹿島ではオマツリと……
-
(2022/02/14)ウスメバル
正式名称はウスメバル。相馬ではアカメバルと呼ばれます。 メ……
-
(2022/02/10)ソウハチ
ソウハチ ソウハチはマガレイやマコガレイが薄くなってきた時……
-
(2022/02/09)ヒラツメカニ
ヒラツメカニ 相馬のカニと言えばズワイガニですが、こちらの……
-
(2022/02/03)メバル
メバル漁 メバルは主に、網と釣りで漁獲されております。メバ……
-
(2022/02/02)種苗放流
現在、福島県ではホシガレイやヒラメの種苗放流が行われております。……
-
(2022/01/27)マダラ
マダラ この時期は産卵のために比較的浅い場所、水深20mほ……
-
(2022/01/26)活アナゴ
活アナゴ 相馬と言えば活アナゴの産地としても有名です。 ……
-
(2022/01/20)トラフグ試食会
今日、トラフグの試食会が開かれました。トラフグのブランド名は[福とら]と……
-
(2022/01/18)メイタガレイ
メイタガレイ。 相馬のカレイの中でも、うまいと評判なメイタ……
-
(2022/01/17)シラウオ
相馬で冬の名物と言えば、シラウオです! 港でシラウオと他の……
-
(2022/01/07)初競りの様子
初セリの様子 冬本番を迎え、魚も冬の様子を伺うような魚種が増えてき……
-
(2022/01/07)出初めの日の出
新年の出初めの日の出。 今年もよろしくお願いします。 ……
-
(2021/12/24)ホッキ味噌
ホッキ味噌 ホッキは煮たり、刺身、フライなどでよく食べます……
-
(2021/12/22)サメガレイの干物
サメガレイの干物 サメガレイは背中の皮にザラザラしたのがあ……