漁師のつぶやきBLOG
-
(2021/12/17)イセエビ
伊勢エビ こちらも震災後からよく見かけるようななりました。こちらは……
-
(2021/12/16)イシダイ
イシダイ イシダイは温かい海に住む魚ですが、震災前からチラ……
-
(2021/12/15)ドンコ
ドンコ 相馬と言えば、ドンコと言われるぐらい獲れた魚。震災後は減少……
-
(2021/12/14)クサウオの唐揚げ
クサウオの唐揚げ 3日ほど干したクサウオをそのまま素揚げに……
-
(2021/12/13)フグ
ショウサイフグ、マフグ、クサフグ。 フグの延縄には、トラフ……
-
(2021/12/09)シケ
海は大荒れです。 寒くなってくると、天気図が西高東低になり……
-
(2021/12/03)メバル
メバル 相馬では年中通して、メバルが獲れます。メバルは根に……
-
(2021/12/02)コチ
活魚のコチ コチは夏が旬ですが、今も獲れています。サイズは……
-
(2021/11/26)マダコ
今、マダコが最盛期を向かえております!例年から比べると少し、遅れ……
-
(2021/11/22)クサウオ
クサウオ クサウオは、こちらの呼び名はミズドンコ。見た目が……
-
(2021/11/17)帰港
秋晴れの中の帰港。 風もなく穏やかな海。水温もだんだんと低くなって……
-
(2021/11/15)マダコ
マダコ マダコも今の時期のメインターゲットの魚種です。 ……
-
(2021/11/12)マダイ
マダイ。 5キロクラス。色鮮やかで、体高があり、身の厚さも……
-
(2021/11/09)メンテナンス
メンテナンス 船は年に1〜2回ほど、上架して、船底に付いた……
-
(2021/11/04)サワラ
サワラ 一般的には春が旬と言われてますが、こちらでは、今の……
-
(2021/11/01)大きなトラフグ
型のいいフグ。 最大で6キロあるトラフグがいましたね。だん……
-
(2021/10/25)シュモクザメ
シュモクザメ。 これも震災後にかなり見かけるようになったサ……
-
(2021/10/22)ブリッジからの眺め
ブリッジからの眺め。 ふぐ縄漁は漁場まで40分ほど掛かる。……
-
(2021/10/19)本日の外道。
本日の外道。 カスザメ、サメ(ホコサキ)、アカエイ。なぜか……
-
(2021/10/18)冬かと思う寒さ
朝はかなり冷えこんでました。冬かと思ってしまうような寒さ。 ……